ai ぼう

AI ツールや便利なサービスを活用して、ビジネスとプライベートの両方を充実させる方法を探究してます。労災申請のノウハウや心のケア、転職や新しいキャリア構築・副業など、役立つ情報をシェアしていきます。 趣味の海外ひとり旅から得た、小さな発見も織り交ぜながら、新しい情報や気づきを、みなさんと共有できれば幸いです。一緒に日々の生活を充実させましょう。

精神障害の労災申請 申立書の基礎知識と記入例

精神障害の労災申請 申立書の基礎知識と記入例

 

精神障害の労災申請をするには、申立書の作成が必要になります。 労災を調査をする労働基準監督官は、会社の内情も事業内容もハラスメント行為も知らない状態です。 職場の人間関係も全く知らない人が、提出された ...

労災申請 長時間労働の証明3:連続勤務と月別の労働時間

労災申請 長時間労働の証明3:連続勤務と月別の時間外労働

 

うつ病や適応障害といった症状で労災申請する場合、連続勤務(2週間以上の連続勤務)と長時間労働が認められると、労災認定率は高くなる傾向にあります。 もし、あなたが連続勤務や長時間労働をしていた場合は、迷 ...

労災申請 長時間労働の証明2:PCログから日別の労働時間を算出

労災申請 長時間労働の証明2:PCログから日別の労働時間を算出

 

前回の記事では、イベントビューアを使ってPCの起動・終了時間を抽出しました。 抽出した状態のCSVデータのままでは、1日に何時間の労働時間があったのか確認が大変です。 そのため今回の記事では、Exce ...

長時間労働の証明方法 Windows 10のPCログ抽出と編集 労災申請

労災申請の長時間労働の証明1:Windows10のPCログ抽出

 

Windows 10のPCログ(イベントログ)を確認する方法と、抽出したログをエクセルで見やすく編集する方法を説明します。 労災申請のために、初めてPCログの抽出作業を行いました。正直、私も詳しいこと ...

労災認定の可能性を上げる証拠の集め方

労災認定の可能性を上げるための証拠の集め方

 

事実の有無を確認できる証拠の提出は、労災申請における成功の鍵です。 精神疾患に関連する労災申請では、職場での出来事と精神疾患との因果関係を明確に示す必要があるためです。 例えば、長時間労働とハラスメン ...

労災申請をしながら傷病手当金を受給して生活費を確保 生きる術

労災申請しながら傷病手当金を受給 生活費確保

 

休職中は無給と就労規則に定められている多いのではないでしょうか。労災申請をしているときも同様です。しかし、生活費は必要。 無収入で6か月~12か月間生活するのは、経済的に厳しい。 そこで、比較的早い段 ...

うつ病や適応障害の労災認定率を上げる心構え病院編

うつ病や適応障害の労災認定率を上げる心構え 病院編

 

精神障害の労災の調査では、医師の証言はとても重要といわれています。 あなたの体調不良の原因が、業務によるものだと確信しているのであれば、しっかりと要点をまとめて医師に伝えてください。 今回の記事も、実 ...

休業補償給付支給請求書(様式第8号)の書き方とテクニック

休業補償給付支給請求書(様式第8号)の書き方とテクニック

 

精神障害の労災申請をすると、認定か否かの判断まで6か月~12か月程度の時間がかかります。実際、私は労災申請を行い8か月経過した今でも、未だに結果待ちの状態です。 精神障害の発症の原因が業務によるものか ...

精神障害の労災認定リーフレット活用法

精神障害の労災認定リーフレットの活用法

 

「強」判定につながる出来事に重点を置いて主張することは、精神障害の労災認定を目指す上で非常に効果的です。 しかし、「強」と判断される出来事を体験する方はそれほど多くないかと思います。そのため、複数の「 ...

精神障害の労災申請リーフレットをもとに証拠を集める

精神障害の労災申請リーフレット ( ガイドライン ) から労災認定の可能性を上げる心得

 

全体像を掴むことが、労災認定への道につながります。そのため、精神障害の労災申請リーフレットをもとに、職場で体験した出来事をざっくり把握しましょう。 リーフレットとは小冊子のようなもので、ここには精神障 ...